活動
臨床活動
救急集中治療医学講座のスタッフは、ERにおける救急初療担当(救急医)とICUにおける集中治療担当(集中治療医)に分かれて仕事をしており、いずれもシフト制で24時間365日対応しています。救急車搬入患者は原則救急医が初期診療を行い、必要な診療科と連携して治療を行います。救急医が主治医として入院管理した方がよいと判断した患者は、救急科を主科として入院させます。意識、呼吸、循環に異常があり、全身管理を要する重症患者は、ICUに入室させて入院管理を行います。ICUでも集中治療医が各診療科と連携して全身管理を行っています。
救急科が入院を担当する傷病としては、心肺停止蘇生後(低酸素脳症を含む)、多発外傷、敗血症、急性薬物中毒、熱傷、肺炎、他診療科では対応が困難な症例(複数の疾病を有する高齢者、感染源不明の感染症など)が挙げられます。軽症外傷の観察入院も担当しています。ICUでは人工呼吸管理、急性血液浄化、低体温療法、ECMO導入など各診療科と協力して診療に当たっています。